とにかく映画が好きなんです【別館】

映画・音楽・食べ物・本など、エンターテインメントを中心に、日々の出来事を書いています。映画レビューブログ「とにかく映画が好きなんです」の別館です。不定期更新

シャマラン流アメコミ世界を描く「ミスター・ガラス」この世はヒーローとヴィランだけでは語れない

1月17日は「ミスター・ガラス」を観てきた。

 

この世はヒーローとヴィランと、彼らを支配する者たちがいる @ 「ミスター・ガラス」

 

M.ナイト・シャマラン監督の新作映画「ミスター・ガラス」を観てきた。

2001年に公開された「アンブレイカブル」の続編。

f:id:pharmacy_toe:20190122110641j:image

その「アンブレイカブル」は公開当時観たっきりで、ストーリーはなんとなく覚えているものの、詳細は忘れてしまったので、直前に予習をした。

 

これ、本当に予習して正解だった。

18年ぶりにも関わらず、「アンブレイカブル」後の話で、予習していなかったら理解できなかったと思う。

 

そもそも、「アンブレイカブル」というのは、シャマラン流アメコミ作品で、どんなことがあっても折れない身体を持ち、触れた人の過去が見えてしまうデヴィッド(ブルース・ウィリス)がヒーローとして目覚める話。

 

それと同時に、デヴィッドに接触してきたミスター・ガラス(サミュエル・L・ジャクソン)が「自分の願望を叶えるためなら他人を犠牲にすることもいとわない」というヴィランの側面を描いていた。

 

そこへ、24人の人格を持つケヴィンを描いた「スプリット」を合流させシャマラン・ユニバースとして作られたのが、この「ミスター・ガラス」だった。

 

その「ミスター・ガラス」は「もしもシャマランがアメコミ映画を作ったら」という作品だった。

 

通常、MARVELやDCで描かれているアメコミでは、人とは違う特殊能力を持った人間が登場する(例えば、X-MENのように)。

「人と違うことは神から与えられたギフト」とし、特殊能力を持った人たちがヒーローとなり、その素晴らしい能力で世界を救うことができることを描いてる。

 

そのように「人と違うことは素晴らしいことだ」と描くことで、マンガの読者であるいじめられっ子や、オタク、引きこもりの人たちを励ましている。

そして、その「人と違う能力」の使い方を間違えると、ヴィランのようになってしまう危うさを描いていてる。

 

それは「排斥されたマイノリティ」が「憎悪」という負のパワーを使ってテロリストになってしまうことがいい例だ。

 

しかし、シャマランが思う世界は、そういう二重構造ではない。

この世を支配しているのは、ヒーローでも、ヴィランでもない、もっと強い力を持つ者だと、この映画では描いている。

たとえば、政治家を裏で操るシンジケートのような存在。

 

頭が良すぎるミスター・ガラスは、その存在に気付き、ある仕掛けをするのだ。

 

ということは、例えば教室の隅っこでアメコミを読んでいる子が、マンガのヒーローに励まされ、「僕にも生きる道があるかもしれない」と思ったところで、「人と違った特別な能力を持つ人間などいらない」という者によってひねりつぶされてしまう現実を描いている。

 

まぁ、つまりはシャマラン流のアメコミ否定映画とでも言おうか。

しかし、シャマランとしては、そんなマイノリティ(能力者)への希望を最後に残して終了している。

 

その世界観がとても面白い映画だった。

 

私がTwitterに書いた感想はこちら

 ↓

 

より詳しい感想はこちら

 ↓

eiga-suki.blog.jp

 

「ミスター・ガラス」を観たいと思ったら

 ↓

www.disney.co.jp

レビュー専門の映画ブログ「とにかく映画が好きなんです【別館】」はこちらから

 ↓

eiga-suki.blog.jp